ヘルスケア
食の安全は大切!
2008年09月21日 07:32

次々と明るみに出ていますね。
一つの視点として、私たち日本の食糧自給率を
上げるチャンスでもありそうですね。
加工食品も、どこで作られた素材かを明らかにすることで、
高くても安心・安全な国産品で作られた加工食品を選ぶ
消費者が増え、それが、日本の地方社会を
再び創りあげることにもつながる可能性があるので、
日本政府にはこのチャンスを生かした対応を望みます。
写真は、当社で加工したキッチンの天板石です。
石は、原石はインド産ですが加工は、全て
日本製です。最終仕上げ(磨きも含めて)も含めて、
現場の原寸にあわせて完全オーダーメイドで、自社加工と
なります。
発注主が、石の上で直接、パン作りなどもするということを
聞いていたので、石の加工にも食の安全に配慮して、
加工しました。


後期高齢者医療対策に必要!?
2008年06月14日 08:26

住宅地に、300坪の家庭菜園がある

とのことで、文字彫りのデザインの確認のためを兼ねて、
行ってきました。
家庭菜園とは、K様ご夫婦にとっては、
スーパーマーケットのようなものらしいです。
とうきび、小豆、大根、なすび、スイカ、さくらんぼ・・・etc
季節の野菜が、時系列で採れるので、大地がまさに
スーパーマーケット

いつも電話をしても、電話に出ないのは、
これだけの畑を手入れするのは、かなり大変なので、
日中は、家にいないということなんですね。
でも、そのお陰で、日々の運動と、安心食材があるので、
健康になりますよね。
滝川市も過疎地へ驀進中ですが、
暮らす環境に、このような菜園を作ることが、
都会よりは、容易にできるので、
是非、田舎活性化と後期高齢者?医療の問題を解決できる
対策として、国でも検討してはいかがでしょうかね?
ちなみに、スイカは腎臓の薬として、煮詰めて、黒糖に
していましたよ。おじいちゃん・おばあちゃんの知恵は大切ですね。

丹田法エクササイズ
2008年05月31日 09:36
