生前墓
げげげの散歩道
2010年10月02日 10:41
朝の連ドラ「げげげの女房」も終了して
朝の虚無感にかられている人もいるのでしょうか(。・ω・)ノ゙
私も何かすっぽりと抜けた感じもしています。
ということで、
水木しげるさんご夫婦の生前墓も
訪ねさせていただきました。(念願が叶いました(*・ω・)ノ)
インターネット上でも水木さんの生前墓は
事前に写真でみていたので
墓所に行った時はすぐにわかりました。
その後、げげげの散歩道?の深大寺に行ってきました。
なにか和みます
鬼太郎は調布の住民
水木さんも見ているのでしょうか。
植物園と併設しているこのお寺は
森の中のお寺という感じで
げげげの水木さんの散歩道なんだな〜と感動しました。
歴代ご住職の墓所(ロケ地ともなった?)は
このお寺の歴史を物語っておりました。
深大寺開祖のお墓を中心に歴代住職(八十七代)の墓所
深大寺に行った時に、なぜ水木さんのお墓が
あのようなデザインで創ったのかという一端を感じることが
できて嬉しかったです。
やはりお墓を建てるということの
大切さ、奥深さを改めて感じた次第です。
私自身のげげげの連ドラの終焉がここに来たのです。
朝の虚無感にかられている人もいるのでしょうか(。・ω・)ノ゙
私も何かすっぽりと抜けた感じもしています。
ということで、
水木しげるさんご夫婦の生前墓も
訪ねさせていただきました。(念願が叶いました(*・ω・)ノ)
インターネット上でも水木さんの生前墓は
事前に写真でみていたので
墓所に行った時はすぐにわかりました。
その後、げげげの散歩道?の深大寺に行ってきました。
なにか和みます
鬼太郎は調布の住民
水木さんも見ているのでしょうか。
植物園と併設しているこのお寺は
森の中のお寺という感じで
げげげの水木さんの散歩道なんだな〜と感動しました。
歴代ご住職の墓所(ロケ地ともなった?)は
このお寺の歴史を物語っておりました。
深大寺開祖のお墓を中心に歴代住職(八十七代)の墓所
深大寺に行った時に、なぜ水木さんのお墓が
あのようなデザインで創ったのかという一端を感じることが
できて嬉しかったです。
やはりお墓を建てるということの
大切さ、奥深さを改めて感じた次第です。
私自身のげげげの連ドラの終焉がここに来たのです。
スキーへの想いをお墓に!
2007年10月17日 09:51
自分の人生の物語をお墓に好きなように刻む。
今、こんなお墓の創りかたが流行りつつあります。
全優石(中間法人全国優良石材店)のアンケート調査として
46.2%の方々が、生前にお墓を建てようかと考えているという
調査結果が出ているようですが、人生、生き方、そして家族の絆、
21世紀は、世の中が、ますます「心の時代」の重要性に気づき始め、
その方向性に進んでいる気配がしているようです。
『家族の絆が、まちの未来を創る』
そんな時代をお墓造りで、応援していきたいと思っております。
写真は、スキーが大好きなお客様の生前墓です。
北海道の屋根、大雪山旭岳に毎年登山しスキーをしているそうです。
そこからの(スキーの軌跡)シュプールを、実際に自分自身のスキー
経験を生かし(モーグル五輪代表)描き彫りこみました。
施主様の人生の物語が刻まれたお墓となったのではと感じております。
今、こんなお墓の創りかたが流行りつつあります。
全優石(中間法人全国優良石材店)のアンケート調査として
46.2%の方々が、生前にお墓を建てようかと考えているという
調査結果が出ているようですが、人生、生き方、そして家族の絆、
21世紀は、世の中が、ますます「心の時代」の重要性に気づき始め、
その方向性に進んでいる気配がしているようです。
『家族の絆が、まちの未来を創る』
そんな時代をお墓造りで、応援していきたいと思っております。
写真は、スキーが大好きなお客様の生前墓です。
北海道の屋根、大雪山旭岳に毎年登山しスキーをしているそうです。
そこからの(スキーの軌跡)シュプールを、実際に自分自身のスキー
経験を生かし(モーグル五輪代表)描き彫りこみました。
施主様の人生の物語が刻まれたお墓となったのではと感じております。
生前墓
2007年09月18日 13:00
お彼岸向けの北海道内のテレビ取材を受けました。
主な取材内容は、生前墓を建立されたご夫婦と
手元供養のペンダント(お骨の入った)を購入された方の生の声です。
今年、生前墓を建てられたお客様が、本当に夫婦仲良く元気だったのが、
とても良かったです。
天気が良い日は、ほぼ毎日パークゴルフに行っているそうなので、
その自分の雄姿を、お墓の横に置きたいと言っていたので、
「じゃあ、また楽しみながら創りますか!」と話してきました。
中間法人全優石のあるアンケート結果では、
生前墓は、42.9%の方々が、「子供には迷惑をかけたくない。」
などの理由で希望されているようです。
Sご夫婦さま、取材ご協力ありがとうございました。
主な取材内容は、生前墓を建立されたご夫婦と
手元供養のペンダント(お骨の入った)を購入された方の生の声です。
今年、生前墓を建てられたお客様が、本当に夫婦仲良く元気だったのが、
とても良かったです。
天気が良い日は、ほぼ毎日パークゴルフに行っているそうなので、
その自分の雄姿を、お墓の横に置きたいと言っていたので、
「じゃあ、また楽しみながら創りますか!」と話してきました。
中間法人全優石のあるアンケート結果では、
生前墓は、42.9%の方々が、「子供には迷惑をかけたくない。」
などの理由で希望されているようです。
Sご夫婦さま、取材ご協力ありがとうございました。