記念碑
ランターンで綺麗に!
2009年08月11日 06:55
第15回墓石デザインコンテストの特別賞を受賞した
吉野小閉校記念碑の周りにランターンを灯しました。

この日は、この吉野地区の村の盆踊りで、
こじんまりとしてはおりますが、
懐かしいような雰囲気でいい感じでした。
祭りはにぎやかな方がいいに決まっていますが、
何か懐かしさということも大切な気がしました。
吉野小閉校記念碑の周りにランターンを灯しました。

この日は、この吉野地区の村の盆踊りで、
こじんまりとしてはおりますが、
懐かしいような雰囲気でいい感じでした。
祭りはにぎやかな方がいいに決まっていますが、
何か懐かしさということも大切な気がしました。

自然石・・・
2008年09月04日 11:30

記念碑の字彫り作業
2008年08月22日 08:57

「病気とたたかう子どもたちに夢のキャンプを創る」という
夢を持って動き始めているすばらしい事業があります。
そこに、自然石のモニュメントを設置して文字彫り
作業を行っております。
7t以上ある自然石は、きちんとした四角形の石とは
違い、そこの景観に見合った石の座り方を最重視するため、
文字彫りは、工場で加工したほうが、いいのですが、
今回は、現場設置をしてから、その石にあう文字レイアウトを
して彫りこむので、写真のように、現場作業となります。
したがって、現場機材を利用しながらほとんどが
手作業になるのです。
かつて滝川市のある場所はアイヌ語で
「そらぷち(滝のある川という意)」と呼ばれていました。
そこで、文字を「そらぷち」とし
るっぺと小学生に書を書いてもらい、
その文字を、メインの文字として石に刻んでおります。

石川啄木碑 in滝川
2007年05月20日 13:35

昔とてもにぎわっていた滝川公園と周辺の学校林の山道を、
歩きました。滝川の昔話を聞きながら散策したのですがとても貴重な体験でした。
滝川公園といえば、滝川で育った人たちにとっては、滝川の憩いの場だったので、
思い出が数々ある方々が多いと思います。
ぼくも久々に行ったのですが、滝川公園の広さ以上に、子供の頃の思い出が
頭の中を駆け巡りました。
今は、残念ながら手付かずの自然?っていう感じで、ある意味、木も大きく
成長していて雰囲気のある公園になっていましたが、あと十数年もすれば
「滝川公園跡」と記念碑を建てなければいけないのかなっていう感じでした。
ぼくの祖父の時代に建てた石川啄木碑と国木田独歩碑があるのですが、
修理が必要だなあと思いつつ今日は帰ってきました。
