ロハス
給油支援 油→雪へ?どうかと・・・
2008年11月20日 09:16

一夜にして30センチ弱くらいでしょうか。
雪を嫌がる人も多いですが、
これが北海道の命の源なんです。
このお陰で、北海道は水不足に悩まされずに
今までこれたのでしょう。
自分の勝手な考えですが、
海外への戦争?(いろんな言い方はあると思います。)
の後方支援のために、海外から買った油を、海外にまた支援
するというのは、日本が豊かだから可能なんですよね。
買わなければいけないという、貿易不均衡を是正するという意味も
あるんでしょうか?
本来、未来永劫、国際平和、海外支援するためには、
この北海道の無尽蔵?の『雪=水』を水不足の国々に
送るという形も今後考えたらとは思いますが、
日本の政府は、そんなことは、当然考えてはいるとは、思いますが。
政治家ではないために、偏った情報の中で、ちょっと書いてみました。
読んでしまった方は、聞き流してください。

自然のオブジェ
2008年07月02日 22:21

日照り続きの北海道
2008年06月30日 18:24

ここに眠りたい!
2007年11月10日 22:07

ロハス的お墓のすすめ!
2007年04月25日 17:48

お墓の建て方・作り方・リフォームの方法も、これからは、ロハス的な要素を
加えてお客様にご提案していくことも必要と当社では、考えております。
石を山から切り出し、それを自然環境を破壊して作った墓地にお墓を建てるという
行為自体が、すでにロハスとはかけ離れていると思っている方もいると思います。
私自身も、日々見える景色で山が崩され、美しい北海道の海岸線が今もなお、
壊され続けている実態をみて、どうしてなんだろう?と思うのですが、
自然と人とが接して交われる、そして人と自然がお互い理解できるような、
環境づくりの場があればいいと思っています。
ちなみに、北海道滝川市は結構田舎なので、墓地作り=環境破壊ではないのですが。
写真のお墓は、これから建てかえるお墓なので、お客様より撤去処分してほしいと
頼まれましたが、当社では利用できる石は、できるだけお客様やその家の方々
(先祖・子孫ふくみます)にも喜んでいただけるように、再加工・再利用の
ご提案をさせていただいております。
