想いのお墓
ホームページリニューアルしました。
2013年10月06日 21:36
http://www.e-ishi.jp
約7年ぶりに当社のホームページをリニューアルしました。

当社が力をおりますデザイン墓石や、お客様の想いのお墓なども、これまでよりも見やすくしました。

当社の歴史なども少しわかりやすくしました。

さらに最新のデザインの墓石や情報をアップしていきますので、

今後とも、何卒ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。
約7年ぶりに当社のホームページをリニューアルしました。

当社が力をおりますデザイン墓石や、お客様の想いのお墓なども、これまでよりも見やすくしました。

当社の歴史なども少しわかりやすくしました。

さらに最新のデザインの墓石や情報をアップしていきますので、

今後とも、何卒ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。

希望
2011年03月31日 10:28
以前、こんな話を聞いたことがあります。
海外での出来事
飢餓に苦しんでいる難民の子供たちに
食べ物を持っていった時
その子たちはお腹をすかしているにも関わらず
ご飯を口にしなかった。
人は希望がなければ生きていく気力を失うという
ことの出来事の話です。
今、日本は大変なことになってますが
テレビから流れる情報では、
多くのみなさんが希望を持って頑張っているだろうと
感じます。
被災地から離れている私たちには
到底理解できないのだろうと思いますが。
さて、北海道もやっと雪解けの季節が訪れてきました。
私たちも日々自分たちのやるべきことに全力を
挙げることが日本復興の手助けとなると考えます。
雪解けと共に、当社建立のお客様のお墓の
点検補修から初めて行きますので
今シーズンも皆さまよろしくお願いいたします。

海外での出来事
飢餓に苦しんでいる難民の子供たちに
食べ物を持っていった時
その子たちはお腹をすかしているにも関わらず
ご飯を口にしなかった。
人は希望がなければ生きていく気力を失うという
ことの出来事の話です。
今、日本は大変なことになってますが
テレビから流れる情報では、
多くのみなさんが希望を持って頑張っているだろうと
感じます。
被災地から離れている私たちには
到底理解できないのだろうと思いますが。
さて、北海道もやっと雪解けの季節が訪れてきました。
私たちも日々自分たちのやるべきことに全力を
挙げることが日本復興の手助けとなると考えます。
雪解けと共に、当社建立のお客様のお墓の
点検補修から初めて行きますので
今シーズンも皆さまよろしくお願いいたします。


水木さんにお世話になった年
2010年12月28日 09:14
虎年に今年ももう終わりに近づいてきましたね。
昨年、初めて友人に添われて
鳥取の海岸から大山の山頂まで漕いで走って登るという
SEA to サミットというイベントに初参加した時に(鳥取県知事賞受賞)
境港市の水木ロードを地元友人から水木さんの話を
聞きながら歩き、水木さんに改めて興味を持ちました。
そして、NHK連ドラの「ゲゲゲの女房」が始まり
毎日欠かさず見させて頂きました。
私にとって、本当に大切なことを教わった水木年だったように感じます。
ということで、嫁と一緒に
水木さんの(生前墓?)の墓参りに行ってまいりました。

少しなれなれしい写真ですみません。
かわいい鬼太郎とねずみ男がいるので思わずこのように
なってしまいまいました。
ありがとうございます。水木ご夫婦さま
尚、当店は明日より2011年1月5日まで
お店をお休みさせて頂きます。
昨年、初めて友人に添われて
鳥取の海岸から大山の山頂まで漕いで走って登るという
SEA to サミットというイベントに初参加した時に(鳥取県知事賞受賞)
境港市の水木ロードを地元友人から水木さんの話を
聞きながら歩き、水木さんに改めて興味を持ちました。
そして、NHK連ドラの「ゲゲゲの女房」が始まり
毎日欠かさず見させて頂きました。
私にとって、本当に大切なことを教わった水木年だったように感じます。
ということで、嫁と一緒に
水木さんの(生前墓?)の墓参りに行ってまいりました。

少しなれなれしい写真ですみません。
かわいい鬼太郎とねずみ男がいるので思わずこのように
なってしまいまいました。
ありがとうございます。水木ご夫婦さま
尚、当店は明日より2011年1月5日まで
お店をお休みさせて頂きます。

ノーベルのお墓をお参り
2010年11月01日 10:12
スウェーデンストックホルムのNorra begravningsplatsenにある
ノーベルさんのお墓をお参りして参りました。
紅葉の落ち葉がとても綺麗でした。

この墓地は、ストックホルムの偉人・有名人の方々が
たくさん眠る墓地のようです。
やはりここも、歴史ある墓地ながらも
綺麗に緑化され手入れされているところが
良い雰囲気を醸し出しておりました。
古いお墓は巨大なお墓が多いのですが
ノーベルさんもお墓も大きさもさることながら
とても美しいすっきりとしたデザインのお墓でした。


がじぽんさんのお墓巡礼のサイトを参考にさせて
頂きながら、墓地の玄関口にあるお花屋さんにも
墓所内の地図を頂き丁寧に説明してもらって感謝です。

ノーベル平和賞の受賞者についてはノルウェー国会が選出した5人の委員会が選出するものとする。この賞の授与について国籍は一切考慮されてはならず、スカンジナビア人だろうと外国人だろうと、最も優れた人物に賞を贈ることを私は強く望む。(中略)この遺言状だけが唯一有効なものであり、死後、他にどんな遺言が出て来ても全て無効とする」
上記はがじぽんさんのサイトから引用させて頂きました。
スウェーデン人のノーベルが平和賞に関しての選出はノルウェー国会にゆだねるという遺言に関しては、苦悩して苦悩して出した結果と決意の表れなんだろうなと感じます。
花屋さんも絶賛のイングリッドバーグマンさんのお墓も
お参りをしたかったのですが
どうしても場所が分からずにお花が一輪余ったので
帰路の中で一番デザインが良いお墓に花一輪を
たむけて行こうと思い下記の写真のお墓にしました。

ノーベルさんのお墓をお参りして参りました。
紅葉の落ち葉がとても綺麗でした。

この墓地は、ストックホルムの偉人・有名人の方々が
たくさん眠る墓地のようです。
やはりここも、歴史ある墓地ながらも
綺麗に緑化され手入れされているところが
良い雰囲気を醸し出しておりました。
古いお墓は巨大なお墓が多いのですが
ノーベルさんもお墓も大きさもさることながら
とても美しいすっきりとしたデザインのお墓でした。


がじぽんさんのお墓巡礼のサイトを参考にさせて
頂きながら、墓地の玄関口にあるお花屋さんにも
墓所内の地図を頂き丁寧に説明してもらって感謝です。

ノーベル平和賞の受賞者についてはノルウェー国会が選出した5人の委員会が選出するものとする。この賞の授与について国籍は一切考慮されてはならず、スカンジナビア人だろうと外国人だろうと、最も優れた人物に賞を贈ることを私は強く望む。(中略)この遺言状だけが唯一有効なものであり、死後、他にどんな遺言が出て来ても全て無効とする」
上記はがじぽんさんのサイトから引用させて頂きました。
スウェーデン人のノーベルが平和賞に関しての選出はノルウェー国会にゆだねるという遺言に関しては、苦悩して苦悩して出した結果と決意の表れなんだろうなと感じます。
花屋さんも絶賛のイングリッドバーグマンさんのお墓も
お参りをしたかったのですが
どうしても場所が分からずにお花が一輪余ったので
帰路の中で一番デザインが良いお墓に花一輪を
たむけて行こうと思い下記の写真のお墓にしました。


気合いが入る!
2010年08月25日 20:43
前回のブログでご紹介した黒御影石(クンナム)のお墓を
建てるためにとっても重要な作業に入ってます。
今回は、建て替えのために
既存の墓所を解体しています。
基礎の解体は、実際に解体作業を進めていかないと
どれくらいの土台のつくりになっているのか
わからない部分が多いので、
実際には予想したよりも大変な解体作業に
なることも多々ありますね。
今回も、コンクリートの厚さはそれほどなかったのですが
玉石の除去作業が手作業となるために
私も一日半その作業に携わって
気合いばっちり!
良いトレーニングになりました(*・ω・)ノ
でも基礎工事はもっとも大切な工程なので
手は抜けません。


建てるためにとっても重要な作業に入ってます。
今回は、建て替えのために
既存の墓所を解体しています。
基礎の解体は、実際に解体作業を進めていかないと
どれくらいの土台のつくりになっているのか
わからない部分が多いので、
実際には予想したよりも大変な解体作業に
なることも多々ありますね。
今回も、コンクリートの厚さはそれほどなかったのですが
玉石の除去作業が手作業となるために
私も一日半その作業に携わって
気合いばっちり!
良いトレーニングになりました(*・ω・)ノ
でも基礎工事はもっとも大切な工程なので
手は抜けません。



ふるさとって
2010年07月10日 08:36
ふるさとっていうことが
大切なのではないかという時代に入ってきた
ような気がします。
21世紀は心の時代と1900年代後半から言われてきて
いたのが、少しずつ現実味を帯びてきたのでしょうか。
それとも、まだ私の心の中だけなのかはわかりませんが。
そんなことを考えながら、私は時々地元を自転車で走ります。
北海道滝川市江部乙地区19丁目
滝川から全国区の観光地である
富良野や美瑛の美しい丘陵地帯までは、車で1時間の距離
ですが、ここはまったくの手つかずの私だけの
観光地となりました。




水源地の石碑
日曜日のいい天気なのですが、一人も観光客はいません。
でも、皆さまこの景色いかがですか?
そしてこの地をふるさととする人たちが
眠る江部乙19丁目墓地です。

大切なのではないかという時代に入ってきた
ような気がします。
21世紀は心の時代と1900年代後半から言われてきて
いたのが、少しずつ現実味を帯びてきたのでしょうか。
それとも、まだ私の心の中だけなのかはわかりませんが。
そんなことを考えながら、私は時々地元を自転車で走ります。
北海道滝川市江部乙地区19丁目
滝川から全国区の観光地である
富良野や美瑛の美しい丘陵地帯までは、車で1時間の距離
ですが、ここはまったくの手つかずの私だけの
観光地となりました。




水源地の石碑
日曜日のいい天気なのですが、一人も観光客はいません。
でも、皆さまこの景色いかがですか?
そしてこの地をふるさととする人たちが
眠る江部乙19丁目墓地です。


生前墓は私自身へのメッセージ
2009年10月30日 17:12

ありがとうの言葉には意味がある。
ONLY ONE の言葉には愛がある。
子供たちへのメッセージのつもりが
どうやら
私自身へのメッセージだったようだ。
佐藤家(生前墓)

両家墓は未来を救う?!
2009年08月16日 10:47
北海道のSTVという日本テレビ系のローカル放送で
当社で両家墓にリフォームされたお客様がテレビに
取材され報道されました。
当日取材の当日オンエアーとうことで、
皆様への報告はすでに事後報告となってしまいました。
お孫さんがお墓のベンチで、おじいちゃんおばあちゃんと
3世代で遊んでいる姿が、ほのぼのとしておりました。
まだ2才だから将来記憶に残るのでしょうか?


当社で両家墓にリフォームされたお客様がテレビに
取材され報道されました。
当日取材の当日オンエアーとうことで、
皆様への報告はすでに事後報告となってしまいました。
お孫さんがお墓のベンチで、おじいちゃんおばあちゃんと
3世代で遊んでいる姿が、ほのぼのとしておりました。
まだ2才だから将来記憶に残るのでしょうか?



両家墓で家族の団欒。
2009年07月26日 21:41
奥様のご実家のお墓を、だんな様の家のお墓の
敷地に2基一緒にリフォーム建立いたしました。
竿石を一部加工し再利用したお墓は、
姿カタチは違えども、想いが継承されたお墓となりました。
入魂式終了後、お墓を囲んで家族団欒に私も参加させて
頂き癒されました。
岩上様 飯田様ありがとうございます。


敷地に2基一緒にリフォーム建立いたしました。
竿石を一部加工し再利用したお墓は、
姿カタチは違えども、想いが継承されたお墓となりました。
入魂式終了後、お墓を囲んで家族団欒に私も参加させて
頂き癒されました。
岩上様 飯田様ありがとうございます。


